トップページ

平清盛によって切り拓かれ
日招き伝説が語り継がれる地

音戸の瀬戸

平清盛によって切り拓かれ
日招き伝説が語り継がれる地

音戸の瀬戸

音戸おんど瀬戸せととは

音戸町おんどちょう警固屋けごやを隔てる急流の海峡

最狭部約八十mの幅を数多の船舶が行き交う

平清盛により開削されたという伝説が語り継がれている

平清盛 日招き伝説

音戸の瀬戸を語る上で欠かせない

「平清盛」と「日招き伝説」

如何にして音戸の瀬戸は開削されたのか

もっと見る
受け継がれる伝統

五年に一度行われる音戸清盛祭

その始まりは天保五年(一八三四)まで遡る

百万石の格式を持つこの祭は現在に渡り受け継がれている

もっと見る
地域広報誌

※呉市のHPへ遷移します

音戸町

きらきら通信

最新号を読む
警固屋

うずしお

最新号を読む
その他の地域(呉市内)
カレンダー
読み込み中... 読み込み中...